AATトークセッション(仮)を開催します。
2014年1月29日
淡路島(Awajishima)×アート(Art)×タヌキ(Tanuki)
わたくし、まっさんこと増本正志は、今年から突然淡路島に関わることになりました。そこで出会ったのが、淡路島アートセンター(AAC)でした。
それから半年間、AACに張り付き、特に淡路島アートフェスティバル(AAF)2013に関わりました。AAF2013では、淡路島の洲本市にある三熊山に住んでいたとされる芝居好きで有名な狸「しばえもん」をコンセプトとした「しばえもん狸と萬狸の八変化提珍列2013」を手伝う中で、アーティストや商店街などいろんな方と知り合いました。
そこで、わたくし、まっさんは、今回の淡路島での仕事の集大成として、淡路島に関心がある方々にぜひ話を聞いてほしいと思う5名の方をお招きし、アーティスト林僚児さんとのトークセッションを企画しました。
どうぞ、みなさまお誘いあわせの上、お越しください。お待ちしています。
第1回 地域+アート× ? → UIJターン・起業(終了しました)
移住者・起業者にとって魅力的な地域づくり
そこでアートはなにができるんだろう?
2011年より兵庫県丹波市に移住し、地域特化型のコンサルティングを開始。ソーシャルメディアに関しても造詣が深い。丹波市市議会議員。
株式会社みんなの村 代表取締役。Iターン専用シェアハウス「みんなの家」を運営し、都市部からのIターンの視点を生かしたまちづくりを進めている。
日時 | 2014年2月26日水曜日 19時から20時30分まで |
---|---|
会場 | コモード56商店街 233 cafe 洲本高速バスセンターより南西へ徒歩8分 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
第2回 島+神社+アート→ ?(終了しました)
神社でアート?
島と神社とアートが一緒にできることって何だろう?
隠岐島 西ノ島 焼火神社 第21代目宮司。「島民」と「島外アーティスト」がアートな活動を通して双方向に実りある関係を構築していくアートプロジェクト「隠岐アートトライアル委員会」代表。
日本3大狸「柴右衛門」のご神体をまつる洲本市山手の洲本八幡神社宮司。洲本市街地活性化センター 八狸委員会の会長を務めている。
日時 | 2014年3月6日木曜日 19時から20時30分まで |
---|---|
会場 | 洲本八幡神社 社務所 兵庫県洲本市山手21-10 洲本高速バスセンターより南へ徒歩14分 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
第3回 地域+アート× ? → 観光
「見たなる。行きたなる。」
人を呼び込むアートの活かし方って?
現代観光、コモンズ・デザイン、アートに関するフリーのプロデューサーとして活動中。NPO法人大阪府高齢者大学校まち歩きガイド科講師。NPOまちらぼ代表、NPO法人ココルーム 理事。
酒井一成さん(ゲスト追加)
日本3大狸「柴右衛門」のご神体をまつる洲本市山手の洲本八幡神社宮司。洲本市街地活性化センター 八狸委員会の会長を務めている。
日時 | 2014年3月19日水曜日 19時から20時30分まで |
---|---|
会場 | 洲本八幡神社 社務所 兵庫県洲本市山手21-10 洲本高速バスセンターより南へ徒歩14分 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
ホスト
1978年生長野県生まれ。沖縄・コザを拠点に「スタジオ解放区」を設立し、活動。
2013年9月から11月まで淡路島アートフェスティバル2013「コモードアートフェスティバル」に招聘アーティストとして参加。地域や島外の参加者を巻き込みアートプロジェクトを展開。現在も継続中。
お申し込み
当プログラムに申し込まれる方は下記の内容をご記入ください。お申し込みフォームが動かない場合は下記についてメールでお送りください。
- お名前
- フリガナ
- 団体名(ご所属があれば)
- 電話番号
- ご住所
- 参加ご希望回
お問い合わせ
生きがいしごとサポートセンター神戸西(担当:増本・小嶋)
- 住所 〒654-0055 神戸市須磨区須磨浦通4-4-6-204
- 電話 078-731-2251
- FAX 078-735-0164
- E-mail next@ikisapo.com